妊娠中は女性ホルモンの影響で、今までずっと虫歯や歯周病の心配がなかった方でも、お口の中の状態が変わり、虫歯や歯周病や口内炎への注意が必要です。妊娠中に歯について注意するべきことについてご説明します。
妊娠中の体の変化が歯に与える影響
妊娠中、女性の体にはさまざまな変化が起こりますが、その影響は歯や口腔内の健康にも及びます。ホルモンの変化により、歯ぐきが腫れやすくなったり、出血しやすくなることがあります。これを「妊娠性歯肉炎」と呼び、多くの妊婦さんが経験します。
特に注意が必要なのは、妊娠中の免疫力の低下です。この影響で、普段はあまり問題にならない軽度の歯垢でも、炎症を引き起こしやすくなります。妊娠中は、体全体の健康を守るためにも、口腔ケアを怠らないことが重要です。
妊娠中は歯周病に注意!
妊娠中は女性ホルモンの影響で歯ぐきが赤く腫れたり出血するなどの妊娠関連(性)歯肉炎になりやすいというリスクがあります。日本臨床歯周病学会の報告によると、歯周病にかかっている人は歯周病にかかっていない人と比べて7倍も早産や低体重児のリスクが高くなるとのことです。
妊娠がわかった女性、または妊活を行なっている女性は、ぜひ歯医者で歯周病の検査を受け、歯周病を予防しましょう。
妊娠中に歯周病が進行しやすくなる理由とは?
妊娠中は歯周病が進行しやすいとされています。歯周病は、歯垢が歯ぐきの間にたまることで発生する感染症です。妊娠中はホルモンの影響で歯ぐきが敏感になり、炎症が起こりやすくなるため、歯垢がたまりやすくなります。
さらに、歯周病が進行すると、低体重児や早産のリスクが高まることが研究で明らかになっています。そのため、妊娠中は特に歯周病予防に力を入れ、次の点に注意することが大切です。
- 歯磨きをしっかり行い、歯垢を除去する。
- 歯科医の定期的な健診を受ける。
- 歯周病の早期発見と治療を心掛ける。
妊娠期の智歯周囲炎
親知らずが生えかかっている方が、妊娠期に親知らずの周辺が炎症を起こす智歯周囲炎になるケースもあります。智歯とは親知らずのことで、親知らずは一番奥に生えるため、周囲の歯磨きが行き届かず、汚れがたまりやすい状態になります。
妊娠時にはつわりが起こって気持ちがわるかったり、体調不良で食事が不規則になり、歯を磨く回数が減ったり、歯磨きを簡単に済ませたりしがちです。奥歯をていねいに磨けないので、親知らずに周囲が腫れて痛みが出やすくなります。
つわりなどで体調が悪い時のはみがき
妊婦さんはつわりなどで歯磨きをすると気持ち悪くなったりして、歯をきれいに磨けない時期があります。そんなときは無理に磨かずに体調が良い時にみがくように心がけましょう。
みがける時に少しずつこまめに磨くことによって、歯垢がたまるのを防ぐことが出来ます。体調が良くなったら通常の食後の歯磨きと寝る前の歯磨きをするようにしましょう。
歯磨きが辛い時は口内洗浄液を使って軽くうがいをするだけでも口内の細菌を減らす効果が期待できます。ただし、口内洗浄液では歯についた歯垢や歯石は落ちませんので、うがいだけに頼ることは出来ません。
妊娠中は歯磨きの習慣を見直しましょう
妊娠中はホルモンの影響で、歯ぐきが腫れたり出血しやすくなるため、歯磨きの際に出血を経験する妊婦さんも少なくありません。しかし、出血があるからといって歯磨きを避けるのは逆効果です。適切な口腔ケアを怠ると、歯垢がたまりやすくなり、さらに歯周病が進行してしまう可能性があります。
ここでは、妊娠中におすすめの歯磨き習慣をご紹介します。
- やさしい歯磨き・・刺激の少ない柔らかい歯ブラシを使用し、歯ぐきに負担をかけないようにします。
- デンタルフロスや歯間ブラシの活用・・歯ブラシだけでは取り切れない歯垢を除去します。
- フッ素入りの歯磨き粉を使う・・フッ素は歯を強くし、虫歯を予防する効果があります。
妊娠中はいつ歯医者に行ったらいいの?
虫歯は母から子に唾液を介して感染しますので、妊娠前に虫歯治療をすませておくのがベストです。しかし虫歯治療を受ける前に妊娠した場合は、特に歯が痛む場合などの応急処置を除いては、妊娠5~7ヶ月頃の妊娠中期に受診されることをおすすめします。
妊娠初期はつわりがひどく、まだ流産の可能性がある時期です。また、妊娠後期になるとお腹がかなり大きくなり、診療チェアで仰向けになるのが辛い場合があります。
妊娠中の定期健診と歯科治療の注意点
妊娠中でも、歯科健診は非常に重要です。特に妊娠中期(16週から27週)にかけては、体調も安定しやすい時期であり、歯科健診を受けるのに適しています。
歯科医師による定期健診を通じて、歯垢の蓄積状況や歯周病の有無を確認し、必要に応じて歯科治療を行うことが大切です。ただし、妊娠中は次のような点に注意しましょう。
- 妊娠初期と後期の治療は避ける・・妊娠初期や後期の歯科治療は母体への負担が大きいため、可能であれば妊娠中期に治療を受けることが推奨されます。
- レントゲン撮影は避ける・・必要がない限り、レントゲン撮影は控えるのが一般的です。歯科医師に事前に相談しましょう。
- 麻酔の使用・・局所麻酔は比較的安全とされていますが、妊娠中であることを歯科医師に伝え、使用する薬剤について確認しましょう。
妊娠中に歯科を受診される場合は、妊娠中であることを必ずご予約時と診療当日に歯科医院に伝えてください。妊娠中には使用できない薬がありますし、なるべく患者さんの負担を軽くするように配慮して治療を行います。
妊娠時には妊娠糖尿病や妊娠高血圧症、貧血、おなかの張りなどもあります。産婦人科医から処方された薬や、注意事項がある場合も、必ず担当医にお伝えください。また、歯の治療を受けていることを産科の主治医の先生にもお伝えください。
妊娠中の食生活と歯の健康への影響
妊娠中の食生活は、歯の健康にも大きな影響を与えます。つわりの影響で酸っぱいものや甘いものを摂取したくなることがありますが、これらは歯のエナメル質を溶かし、虫歯を引き起こしやすくします。
妊娠中に注意すべき食生活のポイントにはいかのようなものがあります。
- 酸性の食べ物を控える・・酸性食品はエナメル質にダメージを与えるため、過剰摂取を避けましょう。
- カルシウムの摂取を意識する・・妊娠中はカルシウムが不足しがちです。カルシウムは歯と骨の健康を保つために重要な栄養素です。
- 甘いお菓子は控える・・虫歯の原因となる甘い食べ物はできるだけ避け、食べた後は歯磨きを徹底しましょう。
まとめ
妊娠中はホルモンのバランスのせいでお口の中の唾液が減り、歯周病や虫歯になりやすい状態になります。妊婦さんに特有の歯肉炎や歯周炎がありますので、出来るだけ歯科検診を受けていただいて健康な歯と歯ぐきを維持しましょう。