詰め物・被せ物

被せ物の圧迫感が気になるけどどうすれば?

被せ物の圧迫感が気になるけどどうすれば?

被せ物の圧迫感が治療後も続いていて気になるという患者さんはおられます。被せ物についての基本情報や圧迫感を減らすための対処法について詳しくご紹介いたします。

被せ物の基本的な情報

被せ物は歯の上部を人工的な材料で覆い、歯の形状や強度、機能性を回復するための歯科治療の一部です。専門的に被せ物はクラウンと呼ばれ、虫歯治療や根管治療の後に使用されます。被せ物の材料には、セラミック、メタル、レジン銀合金などさまざまな種類があり、患者さんの審美性やニーズに応じて選ばれます。

セラミック

見た目が自然で審美性が高いメリットはありますが、保険適用外の自由診療に該当しているため、自己負担額が他の材料に比べて高いです。

メタル

保険適用内の治療が可能で、強度が高く耐久性に優れますが、金属なので見た目が目立つというデメリットがあります。

レジン銀合金

保険適用内の治療が可能で、表側に白い歯科用樹脂を貼り裏側は銀合金のため入れた当初は美しいですが、プラスチックの吸水性から経年劣化で変色を起こします。

圧迫感を感じるのはどんな時?

被せ物を装着した後に圧迫感を感じる場合、下記のような原因が考えられます。

  • 不適合な被せ物である
  • 噛み合わせの問題がある
  • 歯茎の炎症や感染が生じた

不適合な被せ物である

被せ物が正確にフィットしていないと圧迫感や不快感を引き起こします。被せ物のサイズや形が、歯や歯茎に合っていないことが原因です。反対に隣接歯の間に大きくスペースが空いている場合や隣接歯との隙間が狭い場合においても、圧迫感を感じることがあります。

噛み合わせの問題がある

被せ物が他の歯と正しく噛み合わず咬合面の被せ物に段差が生じると、噛み合わせの際に過剰な力がかかり、圧迫感や痛みを感じることがあります。噛み合わせのバランスが崩れると、他の健康面に影響が及ぶため、歯科医師の調整が必要です。

歯茎の炎症や感染が生じた

被せ物を装着した際に菌が侵食した部分を削り取ることが出来ていない場合、歯茎が炎症や感染を起こし、圧迫感や腫れや痛みが生じることがあります。

被せ物の圧迫感を減らすためには

被せ物の圧迫感を解消するためには、歯科医師による対処を行わなければなりません。被せ物が適切にフィットしていなければ、お口の中の被せ物の形状や噛み合わせを医師が再度確認します。被せ物の高さが気になる場合は、歯科医師が高さを研磨することで圧迫感を軽減できます。調整しなければまた痛みが圧迫感を覚えますので、違和感があるかどうかをしっかりと歯科医師へ伝えましょう。

圧迫感が軽度の場合は柔らかい食べ物を食べ、硬い食べ物を避けることで一時的に症状を緩和できます。

被せ物の圧迫感はいつまで続くの?

被せ物を装着した直後は、一時的な圧迫感や違和感を感じるケースがありますが、数日から数週間で慣れることが多いです。金属の被せ物を装着した場合は熱の伝導率が良いため、熱いものや冷たいものがしみることがあります。しかし、長期間圧迫感が続く場合は、歯科医師へ相談することをおすすめします。

なぜ圧迫感で通院しなければならないのか

長期間圧迫感を感じている状態は歯や歯茎に負担をかけているため、損傷や炎症を引き起こす可能性があります。人によっては圧迫感が口腔外への痛みに転じてしまい、頭痛や顎関節症などのトラブルを引き起こすことも考えられます。どうしても圧迫感や違和感が消えない方は早めに対処をしてもらいましょう。

被せ物のメンテナンス方法

被せ物を長持ちさせ、圧迫感を防ぐためには、適切なメンテナンスが不可欠です。毎日の歯磨きとフロッシングを徹底し、歯垢や食べ物の残りを取り除くことが重要です。被せ物の周りを丁寧に清掃することで、炎症や感染のリスクを減らします。

定期的に歯科検診が必要なの?

定期的に歯科検診を受けることができれば、被せ物の状態や歯の状況、噛み合わせもチェックすることが可能です。二次虫歯などの細菌感染から予防し、お口の健康を保てます。痛みがある場合はすぐに歯科医院を受診して原因を特定し、痛みがない場合もお口の健康を予防しましょう。

まとめ


被せ物を装着した後の圧迫感は、さまざまな原因によって引き起こされる可能性があります。適切な調整とケアを行うことで圧迫感を軽減し、快適な生活を取り戻すことができます。被せ物に問題がある場合は、早期に歯科医に相談し、適切な対応を受けることが重要です。定期的な歯科検診と日常のケアを徹底することで、被せ物の健康を維持し、長期的な口腔の健康を保つことができます。

なんばクローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック