詰め物・被せ物

詰め物・被せ物、差し歯はどう違うの?

詰め物・被せ物、差し歯はどう違うの?

なんばクローバー歯科 歯科医師 共田 京太

歯が抜けた時の治療方法は、ブリッジ、入れ歯、インプラントの3種類です。「差し歯には出来ないのですか?」とご質問を受けることがありますが、抜歯後は差し歯には出来ません。差し歯の治療方法についてご説明します。

詰め物・被せ物と差し歯の違いは?

詰め物・被せ物

詰め物、被せ物、差し歯は全て虫歯などによって失われた歯質をおぎなう治療法のことですが、治療方法が少しずつ違います。

詰め物

詰め物はインレーとも呼ばれます。虫歯が比較的小さい場合に、歯の一部を削って詰める治療のことをいいます。ごく小さい詰め物では保険適用のレジン(歯科用プラスチック)があります。

奥歯などでもう少し強度を持たせたい場合には、型取りをして保険の銀歯の詰め物をします。自由診療ではセラミック、ジルコニア、金などの材質が使えます。

被せ物

被せ物はクラウンとも呼ばれ、少し大きめの虫歯の場合に歯を大きく削り、歯全体に被せて治療します。

奥歯の治療は、保険診療では銀歯になります。自由診療のセラミック、ジルコニアなどの素材を選ぶことも出来ます。

前歯の被せ物を保険診療で行う場合は、硬質レジン前装冠といって、金属のフレームの前面にプラスチックを貼り付けた硬質レジン前装冠で行います。保険診療で硬質レジン前装冠を扱っているかどうかは、歯科医院にお問合せ下さい。

前歯をより美しく仕上げるには、自由診療のセラミックをおすすめします。隣の天然歯と比べても違いがわからない程、同じ自然な色調で作製出来ます。

差し歯

差し歯は被せ物と良く似た治療ですが、虫歯がひどくなっていて歯を大きく削り、歯の高さがなくなった場合に、歯根に土台を入れて、その上に被せ物を被せます。

歯根に土台を入れたものを差し歯と呼びますが、単に被せ物やクラウンと呼ばれることもあります。

詰め物・被せ物・差し歯の虫歯予防と歯周病予防

保険の銀歯で詰め物や被せ物にした場合は、数年経つと歯と金属の接着面に隙間が出来てきて、そこから虫歯菌が中に侵入して虫歯になるリスクがあります。銀歯の詰め物と歯の間に段差がある場合も、そこが虫歯になりやすいです。

自費診療のセラミックの場合は、セラミックと歯の間に隙間ができにくく、セラミック自体の表面に歯垢がつきにくいことから、虫歯のリスクは銀歯ほど高くはありません。

虫歯も歯周病も、細菌による感染症ですので、予防のためには歯に歯垢や歯石が付いたままにしないことと、一定期間ごとに歯医者での定期健診を受けることです。

セルフケアでの歯磨き

虫歯になりやすいのは歯と歯の間、歯と歯茎の間、奥歯の噛む面です。歯ブラシを小刻みに動かしながら、丁寧に歯垢を取り去りましょう。

歯との間はブラシの毛先が届きませんので、デンタルフロスや歯間ブラシを使用すると効率よく歯垢が落とせます。

歯科医院での定期健診

歯医者での定期健診を1年に2~4年程度受けて頂くと、初期の段階で虫歯や歯周病を見つけることが出来ます。定期健診の際に、簡単に歯のクリーニングも行いますので、セルフケアでは落とせない歯周ポケット内の歯垢や歯石を除去出来ます。

詰め物・被せ物、差し歯の違いに関するQ&A

詰め物・被せ物と差し歯の違いは何ですか?

詰め物・被せ物・差し歯はいずれも歯質を治療する方法ですが、詰め物は小さな虫歯を削ってプラスチックや銀歯などで詰める治療であり、被せ物は大きな虫歯を削った後、歯全体を覆う治療です。差し歯は歯根に土台を入れ、被せ物を被せる治療です。

詰め物の材料として使われるものは何ですか?

詰め物には保険適用のレジン(歯科用プラスチック)が使われます。また、奥歯にはより強度を持たせるために、保険の銀歯の詰め物やセラミック、ジルコニア、金などの自由診療用材質も選択できます。

差し歯と被せ物の違いは何ですか?

差し歯は被せ物と似ており、虫歯がひどく歯を大きく削った場合に、歯根に土台を入れ、その上に被せ物を被せる治療です。差し歯は単に被せ物やクラウンとも呼ばれることがあります。

まとめ

歯のキャラクター

詰め物・被せ物、差し歯はどう違うかについてご説明しました。詰め物と被せ物の違いは、皆さんも既にご存じだったかと思いますが、被せ物と差し歯の違いは、治療方法の違いということになり、目で見た時には同じなので、ご自身でも良くわからないかもしれません。これから被せ物や差し歯にされる場合は、歯科医師から説明があると思います。疑問点は担当医におききくださいね。

なんばクローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック