被せ物のそばにデンタルフロスを通すと臭いのは何故でしょうか。今日は、臭いが生じる理由や処置についてご紹介します。
デンタルフロスが臭くなる原因は?
天然歯と比較して、銀歯は食べかすや歯垢(プラーク)が付着しやすい性質です。更に汚れがつきやすいのが、レジンで詰めた部分で、レジンの表面が食べかすで白く覆われることもあります。
詰め物や被せ物が汚れている場合、汚れの中には細菌が繁殖しているため、デンタルフロスを使うとフロスが臭くなります。
一方、自由診療のセラミックは表面に汚れがつきにくいので、フロスが臭くなることは少ないです。ただ、歯茎の状態によってはセラミックの被せ物と歯茎の間に食べかすや歯垢がたまりやすいということが起こり、その場合はフロスをするとやはり臭いにおいがつきます。
銀歯は一定の強度はあるが傷がつきやすい
銀歯は金属なので丈夫さがありますが、噛む度に表面に小さな傷がつきやすい素材です。
- 固い食べ物を咀嚼することで傷が生じます
- 小さな傷に汚れがついたままになり、細菌が繁殖します
- 小さな傷に入り込んだ細菌をきれいに清掃することは難しく、口臭やフロスの臭さの原因になる
被せ物の治療とは
人と会話をする時、食事をする時に、口臭やむし歯というのは気になるポイントではないでしょうか。口臭については胃などの消化器官が原因という場合はありますが、虫歯治療後のかぶせ物(クラウン)が原因という場合もあります。むし歯と診断されれば、初期むし歯ではない限り、治療を行います。歯科医師が感染した部分を削り、薬剤を充填し、詰め物や被せ物をするのが一般的です。
- 小さな虫歯は詰め物(インレー)をして治療
- 大きな虫歯は被せ物(クラウン)をして治療
神経まで進行している虫歯の場合は、根管治療が必要となり、治療の期間が通常の虫歯と違い、長くかかります。
虫歯治療のかぶせ物について
むし歯治療については、自費治療と保険適用の二種類に分類されます。自費治療で行う被せ物・保険適用内で行う被せものの材質についてご案内します。
自費治療(保険適用外)のかぶせ物
- オールセラミック
- ジルコニアセラミック
- 金
- セレッククラウン
保険適用内のかぶせ物
- レジン銀合金
詰め物や被せ物の選択肢が多い自由診療に比べて、保険適用のかぶせ物の治療は少ないです。虫歯の範囲が狭い場合は、歯科用プラスチックは可能ですが、大きな虫歯の場合、銀歯のみの選択肢です。費用の面では保険適用内で行うむし歯治療が安いため、前歯の目立つ位置でない限り、一般的には多くの方が保険適用を選択されるでしょう。
何よりもセルフケアが大切
被せ物の治療をしないようにするためには、虫歯を予防することが大切です。以下のことに注意しましょう。
●食後に必ず歯磨きを行ってください
外出をしていて難しい場合は、一日二回のブラッシングを心がけ、歯のケアに努めましょう。
●寝る前の歯みがきは念入りに行いましょう
就寝中はお口の中の唾液が減少するため、歯ブラシ・タフトブラシ・歯間ブラシ・デンタルフロスを使用して丁寧に行うことをおすすめします。
歯ブラシの正しい使い方を知ることはとても大事です。自分が歯や歯茎をきれいに掃除できているか気になるという方は、一度クリニックへご来院ください。
被せ物の横をフロスしたときの臭いに関するQ&A
被せ物の横をフロスしたら臭いの原因は、銀歯(金銀パラジウム合金)の特性によるものです。銀歯は噛むたびに表面に傷がつきやすく、傷に細菌が侵入しやすくなります。細菌が入り込んだ傷は清掃が難しく、口臭やフロスの臭いの原因となる可能性が高くなります。
被せ物の治療には、自費治療と保険適用の二種類があります。自費治療では、オールセラミック、ジルコニアセラミック、金、セレッククラウンなどが使用されます。一方、保険適用内では、レジン銀合金が使われることが一般的です。
銀歯のかぶせ物の弱点は、経年劣化による接着剤(セメント)の劣化です。経年劣化により接着力が弱まり、被せ物が浮いたり隙間が生じたりします。これにより細菌の侵入リスクが高まり、虫歯のリスクが増加します。
まとめ
被せ物のフロスが臭い原因は、細菌による口臭が一般的です。フロスが臭いと思われたら、なるべく早く歯科医院へ通院しましょう。歯医者さんで口腔内のお悩みを相談し、自費治療のかぶせ物に変更するなどの方法や、歯科衛生士によるクリーニングを受診して、清潔なお口の状態に改善してもらいましょう。きちんとむし歯治療や歯周病の治療を行うことで、患者様のお口の健康や、お悩みを減らすことが可能です。