虫歯は初期症状に気づきにくく、歯がしみたり、痛くなった時点ではある程度悪化していることが多いのが特徴です。
虫歯は一度進行すると、元通り修復できません。そして、一度虫歯になった場所は再び虫歯になりやすいリスクを常に抱えることになります。
大切な歯を生涯長く残しておくためにも、虫歯は早期治療・早期予防を目指しましょう。
虫歯治療は簡単な治療だとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、虫歯部分を取り去り、再発しないようにその部分に詰めたりかぶせたりするという処置を適切に行うには技術や経験が必要です。
当院では経験豊富な歯科医師が治療を行います。
また、肉眼では確認できない初期の虫歯を発見できるダイアグノデントという最新機器を導入しており、虫歯の進行管理ができます。
ダイアグノデントはレーザー光をつかって虫歯を数値化して判断できるため処置を最小限にできます。
う歯検知薬を使用して、虫歯に色を付ける染め出しをするなどして、虫歯を取り残さないように治療をしています。
二次虫歯を防ぐためには、治療した歯と詰め物のすき間を作らないことが重要です。
極力すき間ができないように丁寧に型取りを行い、精密な詰め物や被せ物を作っています。
もう、虫歯をつくらない。 健康イキイキ〜楽しい生活のために。
虫歯になったときの治療法
これ以上、虫歯にならないために
虫歯リスクの少ない治療法を
虫歯になりにくい詰め物・被せ物
詰め物・被せ物の素材によって二次虫歯のなりやすさが変わってきます。
レジンは数年後には元の色から変色してしまいます。また経年劣化によってすき間が出来て虫歯リスクが高まります。
また、硬質レジン前装冠の場合は歯の裏側は金属になっているのでアレルギーを引き起こす可能性もあります。
セラミックは耐久性があり、変色がしにくい素材で、二次虫歯のリスクの低い素材です。
虫歯治療にはさまざまな選択肢がありますが、虫歯リスクの少ない方法を選ばれる患者さんも増えてきました。
歯は表面から順にエナメル質・象牙質・歯髄という組織があります。
歯の表面を細菌の塊であるプラークが酸を出して溶かしていく状態を虫歯といいます。
虫歯は放っておくとどんどん進行してしまうのでなるべく早期発見・早期治療が大切です。
何か異変を感じたらできるだけ早くご来院ください。
エナメル質が少し溶けて白濁した状態です。これを脱灰といいます。COの状態なら削らずにフッ素塗布や歯磨きなどで進行を止めることができます。
CO
エナメル質に穴が開き黒く見える状態です。エナメル質は大変硬い組織で虫歯も急激には進行せず、あまり痛みも感じません。虫歯の部分を削って、削ったところにレジンなどを詰めます。
C1
象牙質まで進行した状態です。象牙質まで進むと冷たいものがしみたりしてきます。虫歯の部分を削って、削ったところにレジンなどを詰めるか範囲が少し広くなると型をとってインレーという詰め物をします。
C2
歯髄まで達してしまった状態です。歯髄まで進行してしまうとズキズキ痛みが出ます。まず虫歯の部分を取り除きます。歯髄部分の炎症が重度になると歯髄を除去し根管治療を行います。その後歯を覆うクラウンというかぶせ物をします。
C3
歯冠部がほぼなくなってしまって歯根部だけが残った状態です。ここまで進行してしまうと、歯髄が死んでしまい痛みも感じなくなります。C4の状態まで進んでしまうと治療ができずほとんどの場合は抜歯することになります。抜歯をした後は入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの歯を作る治療をします。
C4
虫歯の箇所をきれいに削り、インレー(詰め物)をします。
インレーには色々な材質のものがあり、材質により保険適用のものと自由診療のものに分かれます。
銀合金などは保険適用です。セラミックやゴールドは自由診療となります。
虫歯の箇所が大きくなってしまうとクラウン(かぶせ物)をかぶせます。
クラウンもインレー同様に色々な材質のものがあり、材質とかぶせる歯によって保険適用のものと自由診療のものに分かれます。