歯周病治療|なんばクローバー歯科

歯周病治療
home診療メニュー>歯周病治療

歯周病とは

periodontal disease

歯周病と歯肉炎

歯周病は歯肉炎と歯周炎に分けられます。歯肉炎が進んでいくと歯周炎になります。

歯肉炎

歯肉炎は歯周病の第一段階です。歯肉に炎症がおきている状態で、歯槽骨の吸収は起こっていません。歯ブラシの届きにくい箇所にたまった歯垢が原因で起こります。

歯垢には細菌がたくさんいます。その細菌から発生した有害物質で炎症がおこります。歯周ポケットの深さは3mm程度です。

歯周炎

歯肉炎が進行すると歯根膜や歯槽骨が少しずつ破壊されていきます。この状態を歯周炎といいます。歯周ポケットに歯石が付着しやすくなりさらに歯周炎が進行して状態は悪化します。歯周ポケットの深さは4〜6mm程度です。

歯肉炎


歯周病の進行段階

健康な歯

健康な歯

歯肉炎

歯肉炎

歯周ポケットの深さは3mm程度です。

歯垢や歯石によって歯肉に炎症がおこっています。

歯みがきの際に出血が見られたりします。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯周ポケットの深さは4mm程度です。

歯肉が腫れ、歯槽骨も溶け始めています。

歯みがきの際の出血や冷たいものがしみる、口臭などの症状が出てきます。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

歯周ポケットの深さは6mm程度です。

歯槽骨が溶けて歯根の半分くらいまで破壊されています。歯がぐらつき始めます。

歯肉の腫れや出血、口臭が強くなります

重度歯周炎

重度歯周炎

歯周ポケットの深さは8mm程度です。

更に歯槽骨が半部以上破壊されて、歯を支えることが困難になっています。

歯肉が後退し歯が長く見えたり、口臭がよりきつくなります。

日本人の80%は歯周病

女性

現在、歯周病にかかっている成人の日本人の割合は約80%と言われています。(軽度から重度全体の割合)

また、歯を失う原因の第1位は歯周病です。「8020運動」というのをご存知でしょうか?80歳で20本の歯を残すという取り組みです。そのためには歯周病予防がとても重要です。

歯周病は自覚症状があまりなく進行してしまう病気で、症状が出ているときには重度の歯周病になっているということが多くあります。歯周病は症状が進むと歯を支えている骨を溶かしてしまいます。

歯周病は予防・早期発見・早期治療が大切です。気になる症状がありましたらなるべく早くご相談ください。

安心して話せる環境

当院では歯周病予防のためにまず、定期健診に来ていただくことをとても重要だと考えています。

定期的に健診を受けていただいて、メンテナンスをしていけば良い状態を保つことができます。

歯周病専門サイト

歯周病の基礎知識

歯周組織が歯周病菌によって炎症を起こしている状態を歯周病といいます。初期の段階では自覚症状がなく、歯肉(歯ぐき)が腫れたり、出血してくると症状は進行していて歯周ポケットも深くなっています。

歯周ポケット

歯周ポケット
歯と歯肉(歯ぐき)の境目の溝の事です。健康は歯肉の場合の深さは1〜2mm程度です。

歯周ポケットの検査

プローベ(プローブ)という目盛りのついた金属の器具を使って歯周ポケットの深さや歯肉からの出血を確認し、歯周病の進行度や炎症の有無を判断します。

歯を失ってしまう大きな原因の一つが歯周病です。プラークの中の歯周病菌が歯肉の内側の歯槽骨や歯根膜やセメント質を壊され、最後には歯が抜けてしまいます。このような状態にならないように予防や早期治療がとても重要です。

歯科衛生士

毎日のブラッシングでプラークを取り除くことと歯科医院での定期健診が予防の要となります。定期健診時にはPMTCという歯のクリーニングを行います。

PMTCでは歯周病の原因となる歯みがきでは取れない細菌の塊や歯石をしっかり取ります。

PMTCについてはこちら→

歯周病のチェックポイント

□ 歯ぐきが腫れていませんか?

□ 歯ぐきの色が赤っぽくなったり、色が悪くなっていませんか?

□ 歯みがきをしたときに歯ぐきから出血がありませんか?

□ 歯ぐきから膿が出ることがありませんか?

□ 歯と歯の間に食べ物がつまりやすくありませんか?

□ 朝起きた時に口がねばねばしていませんか?

□ 口臭はありませんか?

□ 歯がグラグラしていませんか?


1つでも当てはまれば歯周病の可能性があります!早めに診察を受けましょう。

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリング

医院ではスケーリングやルートプレーニングというケアをしていきます。

スケーリングではスケーラーという器具でたまったプラークや歯石を取り除いていきます。歯石がたまっているとプラークが付きやすくなり、歯周病が症状が進んでしまいます。歯石は歯磨きではとれないので、定期的にケアすることが大切です。

スケーリング終了後にはルートプレーニングでさらに歯根の表面をなめらかに仕上げてプラークが付きにくくなるようにします。

生活習慣の改善

歯周病予防のためにはブラッシングはとても大切ですが、毎日の生活の中の習慣を改善することで歯周病の進行を防ぎましょう。

食生活
バランスの良い食事を心がけましょう。

食事

片寄った食生活をしていると抵抗力が落ちて、歯周病菌に感染しやすくなります。また、食事をとる時間も規則正しくしましょう。

柔らかい食べ物ばかりを食べないようにしましょう。

プラークが付きやすくなります。歯ごたえのある食べ物や食物繊維が多く含まれたものもしっかり食べるようにしましょう。

糖分をとりすぎないようにしましょう。

糖分もプラークの大好物です。歯周病だけでなく虫歯にもなりやすくなるため、あまり多く取らないようにしましょう。

喫煙

たばこはニコチンなどの働きで血流を悪くし、歯周病を進行・悪化させます。なるべく禁煙するようにしましょう。

ストレス
ストレスはためないようにしましょう。

ストレスがたまると抵抗力が低下して歯周病菌に感染しやすくなります。

またストレスで歯ぎしりをしてしまう方も歯肉に負担をかけて歯周病を悪化させてしまいますので、なるべくストレスは早めに解消するようにしましょう。

睡眠
きちんと睡眠をとりましょう。

睡眠不足になると体の抵抗力が落ちてきます。毎日適正な睡眠時間を確保できるようにしましょう。

運動
適度な運動を心がけましょう。

適度な運動は血流を促し、抵抗力を高めてくれます。

お気軽にご相談ください
Call:0665866070

受付時間:月〜日(祝日休診) 9:00〜20:00

初診予約はこちら 初診カウンセリングは無料です

ご予約はお電話かオンラインでどうぞ

LINEで無料相談

LINEで簡単に無料相談ができます!

無料Web診断・無料メール相談

治療費・方法・治療期間などをお答えします

Copyright © なんばクローバー歯科All Rights Reserved.

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法により保護されています。

矯正・審美・インプラント無料相談受付中
電話受付時間 月〜日 9時〜13時 / 14時〜20時 (祝日除く)